|
|
|
|
|
|
|
延享3年7月 「村上村明細差上帳」にみる村上村の様子 |
|
|
『八千代市の歴史 資料編 近世T』より |
|
|
|
記載事項 抜粋 |
|
筆者注 |
実勢 |
村高 |
726石 |
古高(「元禄郷帳」では)604石 |
|
佐倉藩領、別に幕府領56石 |
|
小物成 |
|
御林下刈銭・百姓山銭・稲干場など |
|
|
|
御林 |
7ヶ所 |
|
|
|
|
百姓古山 |
22町1反 |
|
|
|
|
芝野 |
1ヶ所 |
上高野村と入会 |
|
|
|
家数 |
108軒 |
|
|
|
馬 |
64頭 |
|
|
|
施設 |
郷蔵 |
1軒 |
桁行4間半 梁間2間半 |
|
|
|
溜 |
3ヶ所 |
1ヶ所 竪80間 横37間 |
|
|
|
|
1ヶ所 竪28間 横6間 |
|
いずれかが黒沢池 |
|
|
1ヶ所 竪36間 横8間 |
|
|
|
水門 |
2ヵ所 |
長1間半 横3尺 水下口2ヵ所 |
|
|
|
茅田村境橋 |
1ヵ所 |
長5間 横9間 |
|
茅=萱 現村上橋 |
|
歩橋 |
1ヵ所 |
長3間半 |
|
現 宮内橋 |
|
江戸海道並木 |
|
間数 338間 両側 |
正徳2年、佐倉藩主の命による |
海=街 |
神社 |
七百余所大明神 |
|
境内 東西50間 南北160間 |
神主山本右近支配 |
|
|
根神明神宮 |
|
長5間 横3尺 |
|
根上神社古墳上にある |
|
|
社地 南北22間 東西13間 |
|
この社地が史跡範囲として残存 |
|
神明宮 |
|
長4尺5寸 横3尺 |
|
|
|
|
|
境内 東西90間 南北85間 |
|
この社地が公園として残存 |
|
白旗小宮 |
1ヵ所 |
社地 長3間 横2間 |
|
|
|
愛宕小宮 |
|
社地 長5間 横2間 |
|
|
|
弁財天 |
|
長5間 横6間半 |
|
現「片葉の弁天」か |
|
稲荷明神 |
1社 |
下市場村造立・村上村内に祭る |
|
|
寺5ヶ所 |
真言宗 正覚院 |
|
寺 長8間 横6間半 |
|
現存 |
堂4ヶ所 |
|
|
釈迦堂 長5間 横5間 |
|
|
|
真言宗 蓮葉寺 |
|
寺 長5間 横4間 |
本寺同国宇奈谷大聖寺末寺 |
辺田公民館あたりか |
|
|
|
観音堂 長3間 横3間 |
|
|
|
真言宗 蓮蔵院 |
|
寺 長5間 横3間 |
本寺当村正覚院 |
|
|
真言宗 正東院 |
|
寺 長5間 横4間 |
本寺正覚院 |
宝喜作にあった |
|
真言宗 阿弥陀寺 |
|
寺 長5間 横3間 |
本寺正覚院 |
|
|
不動堂 |
|
長2間 横2間 |
正覚院支配 |
宝喜作不動堂か、宮内の旧堂か不明 |
|
地蔵堂 |
|
長2間 横2間 |
正覚院支配 |
|
村役人 |
名主 |
|
新五右衛門 |
|
|
|
組頭 |
|
与平衛・次郎右衛門・七兵衛・七郎平衛・権兵衛 |
|
|
|
百姓代 |
|
善太郎 |
|
|
|
|
|
|
|
|