八千代市郷土歴史研究会主催行事
以下の行事は好天気の中、34名の参加で終了しました
初春2003年1月5日(日)
深川七福神巡りと史跡を訪ねて
コース:両国駅―深川神明宮―深川稲荷―龍光院―円珠院―心行寺―冬木弁天堂=昼食 =富岡八幡宮―深川不動尊―東西線門前仲町駅 解散予定(15・00) |
|
||||
|
2002年10月27日(日) 歴史散歩「旧深川大工町・江戸深川資料館ほか」
晩秋の一日、錦糸町から旧千葉街道を西へ 三の橋から三つ目通り沿いに小名木川へ、大富橋を渡れば昔の大工町。
町の様子を訪ねながら江戸深川資料館へ、その後、寺町を廻って清澄庭園鑑賞、更に芭蕉の旧跡を訪ねて森下駅で解散。
全長約5km今回は深川を東から西へ歩きます。次回来年の七福神詣では北から南へ歩く予定です。
コース:錦糸町=旧千葉街道=三の橋―(三つ目通り)−大富橋=白河1〜4丁目(東大工町)=干鰮場跡=深川江戸資料館〜昼食
休憩〜霊巌寺ほか塔頭数ヶ寺=清澄庭園(入園)=臨川寺=深川稲荷=万年橋=芭蕉庵史跡庭園=芭蕉記念館=深川神明宮−(のらくろ−ド)―工匠館・のらくろ館=森下駅解散
以下の行事は好天気の中、20名の参加で終了しました
2002年3月17日(日)例会
船橋市飛ノ台史跡公園博物館見学会
飛ノ台貝塚は約7千年前の縄文時代早期の遺跡。海と山の両方の幸に恵まれた環境に立地、周辺の遺跡に先駆けて定住生活を始めていたことが発掘調査で確かめられた。
住居跡25軒、炉穴およそ400基、貝塚約40ヶ所のほか平成5年には合葬人骨が発見されている。
この貴重な遺跡の保存のため平成12年11月、屋外展示施設として「史跡公園」と、飛ノ台貝塚や市内の縄文遺跡から出土した遺物等の展示をする縄文専門の「博物館」がオープンした。
以下の行事は好天気の中、32名の参加で終了しました
新春2002年1月6日(日)
日本橋七福神巡りと史跡探訪
日本橋七福神巡りはすべて神社で、日本一楽な七福神巡りです。
家康が江戸開府以来、現在にいたるまで金融・商業の中心地として発展してきた日本橋の史跡を訪ねて、初春の一日を歩いてみませんか。
ゴールはタイムスリップして、江戸時代の日本橋の上で解散。
・コース:日本橋=道路元標=一石橋=常磐橋御門=三越=宝田恵比寿神社=椙森神社=小網神社=茶ノ木神社=水天宮=松島神社=甘酒横丁〜昼食・休憩〜末広神社=笠間稲荷神社=江戸東京博物館・解散
以下の行事は好天気の中、18名の参加で終了しました
→ 秋深まる古城址をあるく に記録画像をUPしています
2001年11月11日(日)八千代市郷土歴史研究会主催行事
「金山城址・大光院」バス見学会
群馬県太田市の金山は「新田山(にひたやま)」と万葉集に詠われた標高235.8mの秀麗な山です。
戦国時代は岩松・横瀬・由良氏の拠る難攻不落の山城が築かれ、名城として名を馳せました。
その城址のふもとには「子育て呑龍さま」で親しまれる大光院新田寺があります。
また曹源寺(さざえ堂)にもよってみたいと思います。