2007.10.17up By.ゆみ(Y)

2007.10.8  主催:「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム」実行委員会 

36 第4回馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム
−「見沼文化」と漆工芸−


U 市民交流会ギャラリー会場 編


折り紙協会山口様ほか皆様の共同制作
折り紙作品「見沼代用水と通船堀」

井出政男氏制作 
釈迦堂遺跡 縄文中期(井戸尻〜曽利T式)土器




* * * * * * * * * * * * * * * * 

☆市民交流会の展示ギャラリーにて

今回は、フォーラムに集う様々な分野の活動団体や市民の手になる充実した展示がなされ、各コーナーでは活発な情報交換や質疑の輪ができました。
左周りに会場を一周してみましょう。

展示ギャラリーのアプローチは、考古学協会でも発表した
「馬場小室山遺跡研究がめざした
パブリック・アーケオロジーの理念と実践」


入って右は、馬場小室山の絵と、関連図書
そして左側には・・
江戸時代の見沼の様子がよくわかる折り紙のジオラマ

女体神社や通船堀り、そして見沼の竜が宙に昇っていきます


青木義脩氏と大田尭先生も「よくできていますね〜!」





明治大学学術フロンティア「環境変遷と人類活動に関する学際的研究」
「縄文後晩期の地域と社会T」の展示コーナーです



ポスター&実物展示の試みは、直に質問したり意見交換ができ、好評でした


続いて、漆の科学と歴史のコーナー
縄文晩期の赤漆塗りの壷と皿は、
阿部先生と神谷嘉美さんの手による貴重な復元資料です。


ご自身の漆塗り作品を手に語る神谷嘉美さん




市民活動の紹介コーナー 八千代栗谷遺跡研究会
その右は、葛飾考古クラブです

ご自身で復元された焼町(縄文中期)土器について語られる
井出政男氏(造形作家・ギャラリー「風画」)


ここからは馬場小室山の展示コーナー
井山さん作の縄文時代の小室山ジオラマは人気もの



遺跡の遺物包含層の土が投棄された場所から拾い出した
土器を拾い集め、型式別に分類展示されました

最後は、馬場小室山遺跡の貴重な写真です

皆様 ご覧いただき、ありがとうございました

⇒V フォーラム PM 編へ