八千代市郷土歴史研究会


Web速報版 No.4

2004年10月〜2005年3月の報告ページです

o.9 09年4月〜10年3月の報告  No.8 08年4月〜09年3月の報告 No.7 07年4月〜08年3月の報告
No.6 06年12月〜07年3月の報告 No.5 05年4月〜06年11月の報告 No.4 04年10月〜05年3月の報告
No.3 04年4月〜2004年9月の報告 No.2 03年11月〜04年3月の報告 No.1 03年1月〜03年10月の報告

報 告

3月20日(日)  歴史散歩 中川船番所資料館見学会 
  

 江東区の中川船番所資料館を訪ね、発掘調査による番所跡、江戸をめぐる水運の歴史を学習しました
 参加者数:16名


小松川閘門遺跡

最後に大島駅にて

写真は畠山会員撮影

3月6日(日)  午後1時〜4時 拡大役員会  於:八千代市立郷土博物館 平成17年度事業打合せ他

参加者:13名 平成17年度事業(案) など討議しました。総会をお楽しみに。
2月13日(日) 午後1時〜4時半 例会 

参加者:21名(うち新入会員1名)

1.高津村岩井源左衛門家史料「文化十一年五月 祖高山高秀霊神弐百年御忌御法事御祭事記録」の読解と、その内容の把握を畠山会員に解説いただきながら、学習し、19世紀初頭の高津村の様子がよくわかりました。
 ・寺社の関係=正福寺(高津明神別当)、観音寺、村外から導師では泉の龍泉院、夏見の長福寺、佐倉の勝全寺、舟橋御宮、御山(二宮神社)など
 ・主要な村役人=名主彦右衛門、名主見習役太兵衛、御宮守源左衛門など
 ・その他、領主間宮家の人々、神仏習合での法要祭事の様子、村内に地蔵堂もあったらしいことなど

2.郷土史研通信49号が発行 されました。


               
 初春2005年1月9日(日) 北千住(千寿)七福神めぐり

集合京成千住大橋駅 改札口前 午後1時〜4時
 
参加者32名で楽しく七福神と史跡を巡り、無事4時に終了しました。

コース:千住大橋駅前 〜橋戸稲荷神社(長八の鰻絵)〜大橋公園(矢立初めの句碑)〜千住大橋〜旧日光街道(矢立初の芭蕉像・千住宿の道標・やっちゃ場・プチテラス)〜氷川神社(弁財天)〜(鴎外旧居跡)〜金蔵寺〜サンロード(本陣跡)〜長円寺(布袋尊)〜宿場町通り(絵馬屋・横山家・かどや)〜安養院〜本氷川神社(大黒天)〜勝専寺(毘沙門天)〜不動院(福禄寿)〜慈願寺〜千住神社(恵比寿天)〜旧日光街道(一里塚・高札場跡・問屋場・貫目改所跡)〜 源長寺(寿老人)〜 河原町稲荷神社〜千住大橋駅前


橋戸稲荷神社

大橋公園(矢立初めの句碑)

旧日光街道・矢立初の芭蕉像

梅が咲いていました

氷川神社(弁財天)

氷川神社(弁財天)

長円寺(布袋尊)

長円寺(布袋尊)

「先を急いでください」といっても無理?

安養院・仲よし地蔵

安養院・かんかん地蔵

本氷川神社(大黒天)

不動院(福禄寿)

不動院(福禄寿)

慈願寺にて

千住神社(恵比寿天)

千住神社(恵比寿天)

千住神社(恵比寿天)

旧日光街道

河原町稲荷神社

河原町稲荷神社

 12月19日(日)  見学会 村上駅周辺の歴史散歩と忘年会 

集合 東葉高速村上駅改札口 午後1時

村上駅周辺は、区画整理により大きく地形と景観を変えつつあります。

起木の弁天、辺田前公民館(八坂神社)、現在発掘調査中の浅間内遺跡、墓地(成哉の句の刻まれた墓石、ケンケ様)神職山本家の庭園、隣接地が土取された根上神社古墳、保存状態のよい神明社、黒沢池などの現状を視察し、古道や石造物を観察し、勝田台まで歩き、忘年会となりました。(参加者25名)


集合場所村上駅で
会長のレクチャー


起木の弁天
先日の強風で祠が飛んじゃった


手水鉢
石造物班はさっそく調査


旧家の裏山が崩され重機が迫る




子安観音 
辺田前公民館にて


裏山の斜面から発掘された地蔵像



道の拡張で向側から移転した
八坂神社と道標


中郷へ抜ける古道は工事区域の中




この古道を歩くのもこれが最後?




浅間内遺跡の弥生の住居跡


「ここが火を焚いた炉跡」


「名月や見通す先は森と川」
の成哉の句のある墓石

神職山本家のご当主と



丹精込めて手入れされた松
(36畳分の広さとか)


モミジの名木
「子供のころは遊んだ木だった」


神明社公園につくころはすっかり暗くなって(忘年会場へもう行っちゃた人もいる?)

根上神社古墳は
市内最大の前方後円墳


大木も区画整理で切られちゃった


根上神社古墳の裾も削られちゃった


村上の田を潤していた
黒沢の池もただの空き地

忘年会で
本会最年少(高2)と最高齢(97歳)
日経新聞夕刊2004/12/16 「いきいきライフ」欄
「シニア史家 街を歩く 郷土史研究 静かな人気」に八千代市郷土歴史研究会が紹介されました
 11月20日(土)午後1時〜5時 21日(日)午前9時〜午後4時 勝田台文化プラザ2階 展示室
   
市民文化祭参加 郷土史展」 おかげさまで盛況に終了しました。
テーマ 「旧高津村のすがたと人々」

参加者数:延べ216人
 20日=お客様88名、会員27名  21日=お客様78名、会員23人
 11月14日(日) 午前9時〜午後3時 例会 於:八千代市立郷土博物館

・20名が参加し、最後の文化祭展示制作作業をしました。 
通信48号その他配布資料のの印刷、製本作業を市民サポートセンターで行ないました。
 11月7日(日) 午前9時〜午後3時 例会 於:八千代市立郷土博物館

・13名が参加し、文化祭展示制作をしました。
・昼食休憩は、新川の広場で行なわれていた「源右衛門祭り」に参加し、鍋料理などいただきました。
11月3日(休) こんにち“わ”ふれあいまつり
    (サポートセンター祭り実行委員会主催)に参加しました。 

フルルガーデン八千代にて 8時から設営、10時からオープンセレモニー、撤収5時

・八千代市郷土歴史研究会の紹介、今年度の活動記録の写真パネルと、16年度郷土史展ポスターの展示をし、チラシ配布をしました。

・設営に事務局長以下3名、会長以下ブースにつめてくださったり撤収のお手伝いをいただいた会員5名、延べ11名が参加しました。

・八千代市郷土歴史研究会の活動を知っていただくと同時に、市民活動を行っている38参加団体の親睦を深めました。


お久しぶりの会員とも再会


高津でお世話になっている議長さんと記念撮影
10月23日(土) 写真パネル作りと「史談八千代」編集作業

・午前9時から 7人が参加し、市博物館で 11月3日のやちよ市民サポートセンター祭りに出品する今年度の活動記録の写真パネル作りをしました。

・「史談八千代」の最終的な編集をしました。

   

10月17日(日)バス見学会 

・八千代市文化財保護の会の「市民文化祭 ふるさと八千代再発見 いまも各地に残る史跡建築・庭園を訪ねる」の行事に当会から16名が参加し、埼玉県比企郡川島町の遠山美術館、野田市上花輪歴史館(高梨家)、流山市長岡屋(近藤勇陣屋跡)を見学しました。



遠山美術館にて

近藤勇陣屋跡

長岡家にて

閻魔堂にて

このページは八千代市郷土歴史研究会行事連絡用の臨時非公式サイトです。
(責任は、「さわらび通信」管理人ゆみにあります)