スタート⇒最初(2002年師走)のページ
2010年
2011年
2012年
睦月
印旛沼周辺社寺の正月風景1 宗吾霊堂〜麻賀多神社(成田市台方)
印旛沼周辺社寺の正月風景2 飯綱神社(八千代市)
曳舟川を歩き葛西清重ゆかりの西光寺へ
2011年新春 上小岩遺跡から柴又へ
新春の下谷七福神と石仏めぐり
如月
梅花咲き誇る早春の旧印旛村
女人信仰の雨引観音をたずねて
弥生
今日は子安講の日〜白井市所沢寮にて
吉高の大桜と春の雪
卯月
さくら咲く新川 (八千代市萱田にて)
見沼の春1(さいたま市通船堀にて)
見沼の春2(さいたま市緑区 見沼代用水西縁&馬場小室山遺跡にて
佐倉城址 花屏風 (佐倉市)
水温む 加賀清水 (佐倉市井野
)
藤崎堀込貝塚にて
桜咲く北小岩 さくらかいどう
国立東博=寛永寺名残りの庭園桜めぐり
新緑の大塚・歳勝土遺跡公園にて
皐月
2010年 祇園祭に沸く成田の街角スケッチ
初夏の印西 結縁寺門前にて
端午の節句の名主屋敷
水無月
「さわらび通信」の容量が限度に達してしまいましたので、今後の更新は、
「さわらびYの歴史・民俗・考古探索ノート」
のマイフォト(下の項目) および
ふぉとすけっち 史跡歳時記
に引っ越します
。
文月
ヤマユリ咲く龍角寺古墳群
2012成田祇園祭 街角スナップ
2012.7.17 久方ぶりの尾瀬探訪
葉月
2010 夏の安房にて
銚子の浅間神社から外川駅へ
2012.8.5 創作空間「縄文の丘」を訪ねて
2012.08.16 「鬼来迎」
長月
神無月
晩秋の船堀界隈&新川(江戸川区)
秋深まる房総風土記の丘にて
霜月
晩秋の大多喜〜笠森観音
師走
秩父の旅12/4 皆野の荒川・寺坂の棚田・鉢形城跡
秩父路の旅12/3 音楽寺〜秩父神社・夜祭
秩父の旅12/4 皆野の荒川・寺坂の棚田・鉢形城跡
2009年
2008年
2007年
2006年
睦月
冬の駿河路〜遠江の古代遺跡
新春の高輪・札の辻にて
北総に飛来する白鳥群-白井市&本埜村にて
冬のひたち路
小見川の縄文遺跡探訪
新春の氷川女体神社にて
品川宿の寺社−東海七福神めぐりにて
如月
早春 節分会の成田山
千葉市東田貝塚にて
早春の霞ヶ浦歩崎
弥生
春の荒海貝塚(成田市)
春の堀之内貝塚公園(市川市)
木下(印西町)探訪-水の郷の春&吉岡まちかど博物館
大塚・歳勝土遺跡公園にて
芽吹きのころの東京国立博物館のユリノキ
卯月
2009正覚院の花祭り(八千代市村上)
新緑の荒海〜滑川〜奈土
白井に子安塔を訪ねて
名主屋敷にシャガが咲くころ
よみがえる里山・馬場小室山遺跡の植物歳時記
氷川女体神社の祇園磐船竜神祭
皐月
皐月の保品
水無月
印西市永治の文化財(浦部鳥見神社・光堂の子安様、泉倉寺と延命地蔵像)
小岩御番所町の初夏
(菖蒲園・北野神社茅の輪くぐり)
一之江名主屋敷の七夕飾り
鹿沢〜湯の丸高原・初夏の植物歳時記
保品間谷にて 谷津田の植物歳時記
初夏の甲州点描
文月
初夏の印西 子安さまの風景
葉月
平戸の大川施餓鬼風景
桑橋(八千代市)安養院のお施餓鬼
長月
船橋市葛飾の石仏散歩
椿の里の瞽女唄ライブ2008
白鳳の道 風土記の丘〜龍角寺へ
神無月
出羽三山信仰を訪ねる旅にて
菊をめでるT〜善養寺にて
菊をめでるU〜歴博くらしの植物苑にて〜
霜月
秋深まる下総国一の宮 香取神宮
「大森貝塚」の風景
秋のひたち路-那珂川に沿って
師走
東京大学本郷キャンパスにて
2008年師走の鎌倉 鶴岡八幡宮にて-御神楽奉奏
2005年
2004年
2003年
2002年
睦月
なごやかに 高津のはつかびしゃ
古都 黎明(古都の朝 奈良公園にて)
如月
三室の春
弥生
梅の咲くころ
高津の桜が咲きました
古街道「土気往還」の春
卯月
吉高の大桜の散りゆくとき
新緑の霞ヶ浦畔の貝塚=陸平&上高津貝塚にて
東京の風景 銀座-浜離宮
村上正覚院の花祭り
花島観音の縁日1.
2
.
皐月
新緑の路傍にて=大井戸の石造物=
五條天神社大祭・上野の杜を神輿が行く
鎌倉街角スナップ
水無月
初夏の北信濃
花の古寺逍遥in松戸
文月
真夏の佐倉城址公園 1.姥が池
2.くらしの植物苑
東総の古寺探訪
さきたま風土記
葉月
真夏の手賀沼畔にて
風早(松戸市上本郷)の社寺にて
小金城址(松戸市大谷口)の古寺にて
長月
初秋の加曽利貝塚にて
永福寺跡(鎌倉市二階堂)
神無月
お屋敷とお庭と蔵の風景
フォトスケッチ古河
里の秋 八千代市勝田にて
霜月
早稲田界隈の霊地晩秋
備後路と瀬戸内の旅から
桜川(土浦市)沿いの石塔の風景とみほとけ
師走
鎮魂の大伽藍と庭園・永福寺遺跡-晩秋の彩り
安房の洞窟遺跡と古寺探訪
加曽利貝塚にて
師走の称名寺.2003
花見川夕景色 坊辺田にて
師走の称名寺境内