バックナンバー No.1401-No.1500 2004/05/16〜2004/06/29 |
Since 2001.10.08 |
・オーバーフローで消えてしまった発言を収納しました。 |
|
No.1-No.100 No.101〜200 No.201-300 No.301〜400 No.401-500 No.501-600 No.601-700 No.701-800 No.801-900 No.901-1000 No.1001-1100 No.1101-1200 No.1201-1300 No.1301-1400 No.1401-1500 No.1501-1600 No.1601-1700 No.1701-1800 No.1801-No.1900 No.1901-2000 No.2001-2100 No.2101-2200 No.2201-2300 No.2301-2400 No.2400-2500 No.2500-LAST TOPへ 現在の掲示板へ |
1500. 高須郷のこと kagokaki 2004/06/29 (火) 23:10 あるけー様 |
1499. 「発掘された武寧王陵」をUP さわらびY(ゆみ) 2004/06/29 (火) 19:56 そういえば申し遅れましたが、「幻の百済と李氏朝鮮の史跡を巡る旅日記」の「発掘された武寧王陵」を先日UPしました。 |
1498. Re: 鬼岩寺を再訪 さわらびY(ゆみ) 2004/06/28 (月) 00:41 磯自慢太郎さま |
1497. お久しぶりです 磯自慢太郎 2004/06/27 (日) 20:49 以前、静岡の鬼岩寺について書き込みさせて頂いた者です。 |
1496. 今年の夏、シルクロードへ行きませんか さわらびT 2004/06/26 (土) 21:54 この夏、シルクロードの旅の企画『天山南路から西域南道へ』があります。明治大学の吉村武彦教授の呼びかけによるものですが、多くの皆様にお知らせするために旅行案内を掲載しました。(お問い合わせは、直接旅行社へ。申し込み用紙は、そのままプリントできます。) |
1495. 房総プロジェクトのページをリニューアル さわらびY(ゆみ) 2004/06/26 (土) 20:25 まさみさま、 |
1494. こんばんは まさみ 2004/06/25 (金) 21:27 Tさま、あるけ〜さま、開田さま、円仁の話題楽しく読ませていただきました。 |
1493. 房総地域文化研究プロジェクトの講座 ご清聴ありがとうございました さわらびY(ゆみ) 2004/06/24 (木) 22:27 房総地域文化研究プロジェクトの講座「地域を学ぶ楽しさ」で、私の拙い話をお聴きいただき、HPのデモをご覧になってくださった学生さん、市民の皆様、大学の先生方、どうもありがとうございました。 |
1492. 東京成徳大学のみなさんによろしくお伝えください あるけ〜@千葉市の遺跡を歩く会 [URL] 2004/06/23 (水) 08:49 おはようございます。 |
1490. Re: 円仁 さわらびT 2004/06/22 (火) 22:21 ライシャワー「日本近代の新しい見方」(講談社現代新書)に対し、「その非科学性を暴露し、近現代史の研究のために『日本資本主義論争』における科学的批判を継承しなければならない・・・・] |
1489. 円仁 北の熊 開田 誠 [URL] 2004/06/22 (火) 08:58 円仁の本が紹介されていましたので、私の中にあるその冒険家について触れてみたくなりました。 |
1488. 「房総地域文化研究プロジェクト」の企画の準備 さわらびY(ゆみ) 2004/06/21 (月) 23:49 急な話ですが、明日の23日いつもお世話になっている「房総地域文化研究プロジェクト」の企画に協力することになり、どうしようと頭を悩ましているところです。 |
1487. Re^4: 仏像関係の講演会について さわらびY(ゆみ) 2004/06/21 (月) 23:28 白井市教育委員会さま |
1486. Re^3: 仏像関係の講演会について 白井市教育委員会 2004/06/21 (月) 09:32 さわらびY様、先日は急なご案内にもかかわらず、ご出席いただきまして、ありがとうございました。また、「八千代の道しるべ」や「史談 八千代」もご寄贈いただき、ありがとうございました。 |
1485. Re:妙見像の作例について あるけ〜 2004/06/21 (月) 00:17 初歩的な質問にご丁寧なレスをいただき、ありがとうございます。 |
1484. 円仁と妙見 さわらびT 2004/06/20 (日) 23:27 千葉に住んでいるせいで、妙見は話題になりやすいものですし、新発見の妙見についても、大変興味深いのですが、今回は、円仁関連で興味をもったことだけ、補足的に書きます。 |
1483. 妙見像の作例について さわらびY(ゆみ) 2004/06/20 (日) 09:09 あるけ〜さま |
1482. Re^4:仏像関係の講演会について あるけ〜 2004/06/19 (土) 23:25 さわらびさんYさん、こんばんわ |
1481. Re^3: 仏像関係の講演会について さわらびT 2004/06/19 (土) 22:32 大慈寺に行く予定でしたが、事情があって取りやめました。ちょうど白井市教育委員の方からご案内いただきましたので、Yともども講演会に出席させていただきました。ご講演は面白く聞かせていただきましたが、たまたま私が興味を持ったことをとりあえず一言。 |
1480. Re^2: 仏像関係の講演会について さわらびY(ゆみ) 2004/06/19 (土) 21:29 白井市教育委員会のお知らせを受けて、白井市文化会館での、塩澤 寛樹氏の「房総と白井の 仏像」の講演をお聞きして来ました。 |
1479. Re: 仏像関係の講演会について さわらびY(ゆみ) 2004/06/18 (金) 19:53 白井市教育委員会さま |
1478. 仏像関係の講演会について 白井市教育委員会 2004/06/18 (金) 13:21 初めてご連絡させていただきます。 |
1477. 史跡歳時記「初夏の北信濃」をUpしました さわらびY(ゆみ) 2004/06/17 (木) 00:40 八千代市郷土歴史研究会の旅行で撮影したフォトアルバム「初夏の北信濃」を史跡歳時記にUpしました。 |
1476. 講演会『藤原仲麻呂と藤氏家伝の成立』を聞いて(3) さわらびT 2004/06/14 (月) 23:09 補足です。 |
1475. Re: 北の大地の自然観察会 さわらびT 2004/06/14 (月) 22:59 湿原を歩く経験をしたのは、多分、尾瀬が初めてだったと思います。 |
1474. 北の大地の自然観察会 北の熊 開田 誠 [URL] 2004/06/14 (月) 13:08
|
1473. 講演会『藤原仲麻呂と藤氏家伝の成立』を聞いて(2) さわらびT 2004/06/13 (日) 21:57 本題は壬申の乱以降の新体制確立に伴う守旧勢力の一新をねらった動きの中で長屋王の変は引き起こされたということにあるようです。聖武にとっては、むしろ壬申功臣であった高市皇子の子、長屋王は、むしろ目障りな存在であったということになりましょうか。 |
1472. 講演会『藤原仲麻呂と藤氏家伝の成立』を聞いて(1) さわらびT 2004/06/13 (日) 21:34 昨日(12日)、歴博の仁藤敦史先生による講演『藤原仲麻呂と藤氏家伝の成立』(主催:髻華の会)がありました。 |
1471. Re^2: 壬生吉志福正と七重搭再建 さわらびT 2004/06/11 (金) 23:38 まさみ様 |
1470. Re: 壬生吉志福正と七重搭再建 まさみ 2004/06/11 (金) 20:45 Tさま、こんにちは! |
1469. 壬生吉志福正と七重搭再建 さわらびT 2004/06/10 (木) 22:49 今度は、壬生吉士に関心が向いてしまいましたので、加藤謙吉『吉士と西漢氏』(白水社、2001)を参照してます。本居宣長を嚆矢とする研究史が整理されています。 |
1468. Re: 三代王神社参道脇の工事現場について あるけ〜 2004/06/09 (水) 23:00 さわらびYさん、こんばんわ |
1467. 壬生吉士の入植時期 さわらびT 2004/06/09 (水) 22:56 再三、武蔵府中熊野神社古墳関連ですが、石室の構造がポイントですね。 |
1466. Re: 三代王神社参道脇の工事現場について さわらびY(ゆみ) 2004/06/08 (火) 23:34 いも様 お久しぶりです。 |
1465. 上円下方墳? さわらびT 2004/06/08 (火) 22:56 上円下方墳といわれる天皇陵古墳があります。「天智天皇陵」(山科御廟野古墳)ですが、もしこれが上円下方墳ならば7世紀後半に、先行する熊野神社古墳(七世紀前半)をマネしたと考えるのも面白いのですが、系譜的にはそう簡単にはいえないようですね。府中武蔵熊野神社古墳のように墳丘部が円形をしているわけではなく、八角墳というのが正しいようです。 |
1464. 三代王神社参道脇の工事現場について いも 2004/06/08 (火) 01:08 ゆみ様 こんにちは。 |
1463. Re: 身近にも上円下方墳がありそう、かな? さわらびY(ゆみ) 2004/06/08 (火) 00:05 ひづめさま |
1462. 身近にも上円下方墳がありそう、かな? ひづめ [URL] 2004/06/07 (月) 14:41 さわらびY(ゆみ)さん、こんにちは。 |
1461. Re2: 熊野神社古墳の現説ルポの続編・高倉古墳群への散歩道をUP HON 2004/06/06 (日) 20:03 さわらびY(ゆみ)さん |
1460. Re: 熊野神社古墳の現説ルポの続編・高倉古墳群への散歩道をUP さわらびY(ゆみ) 2004/06/06 (日) 00:59 武蔵府中熊野神社古墳の現説レポートの続編・高倉古墳群への散歩道をUPをしました。 |
1459. 武蔵府中熊野神社古墳の現説レポートをUP さわらびY(ゆみ) 2004/06/05 (土) 00:52 HON様 kagokaki様 あるけ〜様 |
1458. Re:四街道の大隆寺など あるけ〜 [URL] 2004/06/04 (金) 22:10 kagokakiさん、こんばんわ |
1457. 四街道の大隆寺 kagokaki 2004/06/04 (金) 15:10 あるけ〜さん |
1456. Re2: 多摩川流域の間宮氏など HON 2004/06/03 (木) 23:32 さわらびY(ゆみ)さん |
1455. 調査おつかれさまでした&印旛郡?の間宮氏 あるけ〜 [URL] 2004/06/03 (木) 19:51 さわらびさん、みなさん、こんばんわ |
1453. Re:熊野神社古墳と周辺の遺跡をたずねて HON 2004/06/02 (水) 21:58 さわらびY(ゆみ)さん、こんばんわ。 |
1452. Re: 多摩川流域の間宮氏など さわらびY(ゆみ) 2004/06/01 (火) 23:43 八千代市の高津には、大阪夏の陣で戦死した殿様の首を持ち帰った葬った観音寺境内に、子孫の旗本領主が「高秀霊神社」の祠を建てて祭り、その名残りが「高秀霊神社」と記された石碑だという伝説が伝えられています。 |
1450. 熊野神社古墳と周辺の遺跡をたずねて さわらびY(ゆみ) 2004/06/01 (火) 22:56 HON様 |
1449. Re^2:昨日は、熊野神社ともう一つのイベント さわらびT 2004/06/01 (火) 00:04 HONさん、こんばんわ |
1448. 読書の楽しみ さわらびT 2004/05/31 (月) 23:09 開田様 |
1447. 多摩川流域の間宮氏など HON 2004/05/31 (月) 19:21 さわらびY(ゆみ)さん。 |
1446. Re:昨日は、熊野神社ともう一つのイベント HON 2004/05/31 (月) 19:16 さわらびTさん、Yさん、こんばんは。 |
1444. 『ちいさな桃源郷』幻戯書房 開田 誠(北海道・厚岸) [URL] 2004/05/31 (月) 14:55
|
1443. 谷中の間宮氏菩提寺と、府中の古墳現説に行きました さわらびY(ゆみ) 2004/05/30 (日) 23:59 > 明日は、上円後方墳と間宮さんによろしく、です(^^) |
1442. 昨日は、熊野神社ともう一つのイベント さわらびT 2004/05/30 (日) 19:26 昨日(29日)武蔵府中熊野神社古墳の現地説明会に出向きました。HONさんからも、時おり情報をいただいておりましたし、関心が深いところです。でも我が家からは少々遠いですね。10時半過ぎに自宅を出発、1時過ぎに現地に着きました。途中、府中駅であわてて、バスに乗ろうとしたら、熊野神社に行かれるなら次の国立駅行きに乗ってくださいといわれてしまいました。 |
1440. 調査、ご苦労さまです あるけ〜 2004/05/30 (日) 01:02 さわらびさん、こんばんわ |
1439. 習志野駐屯地演習場内の史跡調査をしました さわらびY(ゆみ) 2004/05/29 (土) 19:11 今日は、八千代市郷土歴史研究会の旧高津村研究に欠かせない史跡として、習志野駐屯地演習場内の「大六天社」・「馬頭塚」の庚申塔類・野馬土手などの調査をしました。 |
1438. Re: 対馬 さわらびT 2004/05/28 (金) 23:59 開田様 |
1437. Re^2: イラクの現実 さわらびT 2004/05/28 (金) 23:03 日本人の乗った車が銃撃されたと、報道されています。 |
1435. 対馬 開田 誠(北海道・厚岸) [URL] 2004/05/28 (金) 10:25 7月4日が誕生日で、その前後は航空機のバースデイ割引がありますので、旅の計画をたてました。 |
1434. Re: 神々の国「出雲」を探訪してきました。 さわらびY(ゆみ) 2004/05/27 (木) 23:44 お知らせありがとうございます。 |
1433. Re^3: 縄文文化の弥生文化への影響は想像以上? さわらびY(ゆみ) 2004/05/27 (木) 23:29 縄文文化の弥生文化への影響は想像以上 |
|
1432. 神々の国「出雲」を探訪してきました。 Don Pancho [URL] 2004/05/27 (木) 22:15 ゴールデンウイークが明けた今月の5日と6日、島根県の出雲地方の史跡探訪に出かけました。探訪記をHPの歴史探訪ブースに追加しました。最近の出雲の神社や古墳の様子を知りたい方は、一度アクセスしてみてください。 |
1431. Re^2: 「千葉貝塚」など &小林青樹先生講演の感想 まさみ 2004/05/27 (木) 22:09 ゆみさま、みなさまこんばんは! |
1429. Re: 「日の君」石原知事の暴挙 さわらびT 2004/05/27 (木) 07:25 確かに、今回の「指導」というのは妙な話ですね。開田さんご自身が教員の経験をお持ちですから、「指導」された方々の気持ちもよくおわかりのことと思います。 |
1428. 「日の君」石原知事の暴挙(2) 開田 誠 [URL] 2004/05/26 (水) 11:51
|
1427. 「日の君」石原知事の暴挙(1) 開田 誠 [URL] 2004/05/26 (水) 11:50 私の敬愛する作家石川淳に「歌う明日のために」という小品がある。古い筑摩の文学全集の中で、太宰治と坂口安吾の三人が入っていた一冊でした。その本がどのダンボール函の中へいってしまったか今わからないのだが、10代の日々に親しんだ本でした。彼らを無頼派ということを知ったのは、読んだ後でした。戦争期を真摯に生き抜いてきたことが作品にあらわれていると思いました。 |
1426. 厚岸のサクラ、厚岸の貝塚 ワイワイグッチ [URL] 2004/05/26 (水) 03:06 北海道に転勤した頃、静内のサクラを見に行ったことがあります。5月中旬、小満の頃に遅い春があわてて来る頃で、種々の花が一斉に咲き始めていました。地元の人が作ってくれたカニ汁、¥500でドンブリいっぱい。一人では食べきれない量で、かつ、おいしいかった。花よりダンゴならぬ、花よりカニ汁で、北海道のおいしさが強く印象に残っています。 |
1425. Re: 「千葉貝塚」など &小林青樹先生講演の感想 さわらびY(ゆみ) 2004/05/25 (火) 23:25 ワイワイグッチさま あるけ〜さま |
1424. Re: 厚岸はようやくサクラが満開です さわらびT 2004/05/25 (火) 20:26 開田様 |
1423. 厚岸はようやくサクラが満開です 開田 誠 [URL] 2004/05/25 (火) 10:31 厚岸では、今がサクラの満開です。遅い春が来ました。 |
1422. ワイワイグッチ 「千葉貝塚」など [URL] 2004/05/24 (月) 01:14 「千葉貝塚」が壊された歴史には市道・都賀-宮崎線の敷設にあります。この道路は用水を印旛沼から臨海工業地帯に引くために敷設されたものです(交通の便の改善ではありません)。草刈場貝塚、台門貝塚がこの道路のおかげで一部分が破壊され、全体が価値がないと認識されているのではないかと思います。だから、住宅が貝層の上に建てられています。台門貝塚の主要な部分は京葉道路が建設される際に、代替地として宅地化され、住民が転居していった場所です。 |
1421. 考古学協会、研究発表会から さわらびT 2004/05/23 (日) 23:03 「千葉県稲荷山(とうかやま)遺跡出土の七星剣をめぐる諸問題」は聞かせていただきました。発表者は筑波大学の日高慎先生。 |
1420. 花輪貝塚保存要請のニュースのご紹介ありがとうございます あるけ〜 2004/05/23 (日) 22:55 さわらびさん、こんばんわ |
1419. 考古学協会2日目の研究発表会 さわらびY(ゆみ) 2004/05/23 (日) 19:13 考古学協会2日目の研究発表会、今日も千葉大へ「お勉強」に行ってきました。 |
1418. 日本考古学協会講演会の感想 さわらびT 2004/05/22 (土) 23:32 日本考古学協会総会、去年も出かけましたが、今年は近いから楽です。去年は弥生の暦年代問題で、大騒ぎでした。 |
1417. 5/22日本考古学協会講演会、面白そう さわらびY(ゆみ) 2004/05/22 (土) 00:00 あした5/22千葉大学での日本考古学協会講演会 面白そうですね |
1416. 『藤氏家伝』の編纂目的 さわらびT 2004/05/21 (金) 23:44 『新撰姓氏録を読む』勉強会なんですが、当分『藤氏家伝』がテキストになります。 |
1414. Re^5: 磐井の乱、継体の死 さわらびT 2004/05/20 (木) 23:54 オホヤシマ様 |
1413. Re^4: 磐井の乱、継体の死 オホヤシマ 2004/05/20 (木) 12:36 継体の大和進出に功績があったことが蘇我氏台頭と関係があるという水谷千秋説(『謎の大王継体天皇』)も時代背景を考える上でも面白い指摘だと思っています。 |
1412. 『新撰姓氏録を読む』第四期のご案内 さわらびT 2004/05/19 (水) 23:42 加藤先生の『新撰姓氏録を読む』は、第四期目に入ることになりました。 |
1411. Re^3: 磐井の乱、継体の死 さわらびT 2004/05/19 (水) 23:33 > *あまり、大伴・物部の力を課題評価すると、加藤先生がつぶそうとしている畿内政権論になりますが、中央豪族勢力と地方勢力との争いはあったのだと思います。 |
1410. Re^4:間宮正秀と間宮家系譜&士信のこと さわらびY(ゆみ) 2004/05/19 (水) 00:37 大井戸と鹿渡の所領は【2】天正十九年知行書立.と、【3】寛永二年知行地朱印状にでてきますね。 |
1409. Re^3:間宮正秀と間宮家系譜&士信のこと あるけ〜 2004/05/19 (水) 00:06 >「《6》 間宮一族 諸家関係 略系図」 |
1408. Re^2:Re: 間宮正秀と間宮家系譜&士信のこと さわらびY(ゆみ) 2004/05/18 (火) 19:53 > 間宮さんのWEBページがあります。 |
1407. Re^2: 磐井の乱、継体の死 オホヤシマ 2004/05/18 (火) 12:51 > 意外なんですが、加藤先生は雄略の時代の軍事専制王権が継体の時代にも引き継がれたとお考えですが(佐伯有清編『雄略天皇とその時代』所収の「応神王朝の衰亡」)、私はオホヤシマさんのおっしゃるように、安定政権とは思えない対立があったように思うのです。雄略の時代の筑紫の勢力が糾合され、大和の継体擁立勢力と戦ったとすれば、やはり一種の内戦ですよね。 |
1406. Re:Re: 間宮正秀と間宮家の知行地 あるけ〜 2004/05/18 (火) 00:56 早速の、ご丁寧なレス、ありがとうございます。 |
1403. Re: 間宮正秀と間宮家の知行地 さわらびY(ゆみ) 2004/05/17 (月) 23:53 >間宮家というとどの間宮家でしょうか? |
1401. 三代王神社貝殻&けみ川道のルート&間宮正秀? あるけ〜 [URL] 2004/05/16 (日) 23:19 こんばんわ |