バックナンバー No.2401-No.2500 2006/3/30〜2005/10/16 |
Since 2001.10.08 |
・オーバーフローで消えてしまった発言を収納しました。 |
|
No.1-No.100 No.101〜200 No.201-300 No.301〜400 No.401-500 No.501-600 No.601-700 No.701-800 No.801-900 No.901-1000 No.1001-1100 No.1101-1200 No.1201-1300 No.1301-1400 No.1401-1500 No.1501-1600 No.1601-1700 No.1701-1800 No.1801-No.1900 No.1901-2000 No.2001-2100 No.2101-2200 No.2201-2300 No.2301-2400 No.2400-2500 No.2500-LAST TOPへ 現在の掲示板へ |
2498. 。。。何と申し上げてよいものかわかりませんが くまぷ。 [URL] 2006/03/30 (木) 05:18 すみません、 |
2497. 皆様へ さわらびT 2006/03/29 (水) 20:11 3月26日、息子が他界しました。22歳と11ヶ月余の生涯でした。29日の今日は23歳の誕生日となるはずでした。 |
2494. うわぁさわらびさんゆみさんご了承頂き誠に有難う存じます! くまぷ。 [URL] 2006/03/26 (日) 00:24 東京国立博物館、天寿国繍帳? |
2493. 今週末訪ねた博物館の企画展について一言 さわらびY(ゆみ) 2006/03/25 (土) 23:57 東京国立博物館の特別公開「天寿国繍帳」 |
2492. Re: はじめまして。 さわらびY(ゆみ) 2006/03/25 (土) 22:40 初めまして くまぷさん |
2490. はじめまして。 くまぷ。 [URL] 2006/03/25 (土) 17:22 さわらびさん、はじめまして。くまぷ。と申します。40代の主婦です。 |
2489. 講演会のご案内 さわらびT 2006/03/23 (木) 20:09 下記のご案内がありましたのでお知らせします。 |
2488. 春の飛び石連休をいかがお過ごしですか さわらびY(ゆみ) 2006/03/21 (火) 22:57 久々にゆったりとした四連休をのんびり過ごしました。 |
2479. Re: 山部の赤人、ほか さわらびT 2006/02/08 (水) 22:45 関口様 |
2478. 山部の赤人、ほか 関口 武 2006/02/08 (水) 08:43 山部赤人の字を間違えていました。失礼しました。ごめんなさい。 |
2477. 山部赤人 さわらびT 2006/02/07 (火) 22:56 話はそれますが、「田児の浦ゆうち出でて見れば真白にそ不尽の高嶺に雪は降りける」(巻3-318)で有名な山部赤人は、聖武朝宮廷の歌人ですね。当時の富士山はまだ火を吹いていたらしいですが、その壮観を描いたのですね。 |
2476. 千葉県の旧「多古町」 関口 武 2006/02/07 (火) 14:01 千葉県の旧「多古町」は横から見たところでは台地のような丘で丸い山には見えません。尾根の先端部が湿地や平地に接するところが、上から見て丸い形の一例だと思います。以下の参考資料をご覧ください。地図が見られます。尚、昨年合併により多古町は隣接の市になっています。 |
2475. Re: 多胡の嶺 さわらびT 2006/02/06 (月) 22:24 千葉県にも「多古町」があります。やはり丸い山があるのでしょうか。見てきたわけではありませんので無責任に書くことになりますが、以前「房総発掘ものがたり」という企画展示で多古台遺跡群3−5号墳出土の帯金具を見たことがあります。古墳は方墳で切り石石室を、持つのですが金銅製帯金具が周溝から出ています。蓮華紋を持つものは他に類例を見ないとのことで関心を呼びました。 |
2474. 多胡の嶺 関口 武 2006/02/06 (月) 15:12 早速のご返答有難うございます。 |
2473. Re: 多胡群碑の多胡はアイヌ語源では? さわらびT 2006/02/05 (日) 23:19 投稿ありがとうございます。私は現物を見たことがないんです。「多胡碑」は建郡の記念碑としての性格を持っていますが、新郡名の「多胡」についての由来は必ずしも明らかとはいいがたいようです。アイヌ語に語源があるというのは、面白いご指摘ですね。 |
2472. 多胡群碑の多胡はアイヌ語源では? 関口 武 2006/02/03 (金) 08:48 群馬県吉井町に奈良時代に立てられた「多胡群碑」があり大切に保存されている。「多胡」の解釈を漢字の意味からとっています。 |
2470. 講演会のお知らせ さわらびT 2006/01/29 (日) 22:07 ご案内を頂きましたのでお知らせします。 |
2469. 講演会のお知らせ さわらびT 2006/01/27 (金) 19:41 下記のご案内がありましたのでお知らせします。 |
2468. Re: 「古代人の精神世界」? さわらびT 2006/01/23 (月) 22:22 元企業技術者y様 |
2467. Re: 「古代人の精神世界」? 元企業技術者y 2006/01/23 (月) 20:24 blogの方で長すぎるから、拒絶されたので、掲示板の方に投稿しましたが、今、見たらblogの方にも掲載されており、二重投稿になって申訳ありません。 |
2466. 「古代人の精神世界」? 元企業技術者y 2006/01/23 (月) 10:40 1/19付けTさんのblogに関連した意見です。 |
2465. 遠山美都男先生の講演会 さわらびT 2006/01/22 (日) 23:13 昨年、好評だった遠山美都男先生の講演会を、今年も開催いたします。 |
2464. 一部リンク切れのお詫び さわらびY(ゆみ) [URL] 2006/01/21 (土) 13:11 弥生土器の画像資料集を一時的にアップしようとして、「さわらび通信」のサーバー容量が限度いっぱいになり、馬場小室山出土品資料などの重いファイルや、千葉市の遺跡を歩く会のスナップ画像など一時的なファイルを、サーバーから一時的に削除しています。 |
2463. 朝日新聞の「『環状盛土遺構』研究の到達点」取材記事 さわらびY(ゆみ) [URL] 2006/01/18 (水) 22:56 「今朝の朝日新聞に環状盛土遺構について書いてある記事を見ましたか」と、教えられて帰宅後さっそくその記事(朝日新聞2006.1.18文化欄)を読みました。 |
2459. Re: 学習会&遺跡めぐりのお知らせ さわらびY(ゆみ) [URL] 2006/01/10 (火) 23:19 あるけ〜さま |
2458. Re: 氷川女体神社への初詣 さわらびY(ゆみ) [URL] 2006/01/10 (火) 23:11 ドン・パンチョ様 |
2457. 学習会&遺跡めぐりのお知らせ あるけ〜@千葉市の遺跡を歩く会 [URL] 2006/01/09 (月) 23:18 ●学習会&遺跡めぐり「有吉貝塚に学ぶ−斜面貝塚の衝撃」 |
2456. 氷川女体神社への初詣 ドン・パンチョ 2006/01/09 (月) 10:23 わらび ゆみ様 |
2454. メールアドレス変更しました さわらびY(ゆみ) [URL] 2006/01/03 (火) 09:26 皆様、お正月をいかがお過ごしですか。 |
2453. 明けましておめでとうございます mimi_daikon [URL] 2006/01/01 (日) 17:27 ご無沙汰しております、お元気ですか? |
2452. 2006戌年 明けましておめでとうございます。 さわらびY(ゆみ) 2006/01/01 (日) 09:26 例年にない寒いお正月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 |
2450. 勉強会 はにわ処 [URL] 2005/12/27 (火) 16:05 今回、市民を対象にした世界遺産のことにもっとよく知っていただこうと勉強会を行田市教育委員会が企画しました |
2449. T花さまへ さわらびY(ゆみ) 2005/12/26 (月) 11:17 T花さま、詳しいプログラムをありがとうございます。 |
2447. 平成17年度千葉県遺跡調査研究発表会について T花 2005/12/23 (金) 18:17 千葉県文化財法人連絡協議会より案内が届きましたので、ご報告します。 |
2446. Re: こんにちは さわらびT 2005/12/21 (水) 23:11 はにわ処様 |
2445. こんにちは はにわ処 [URL] 2005/12/20 (火) 12:54 さわらび様 |
2444. Re: さきたま古墳群を世界遺産へ iさわらびT_ 2005/12/19 (月) 23:37 はにわ処様 |
2443. さきたま古墳群を世界遺産へ はにわ処 [URL] 2005/12/18 (日) 15:10 さわらび両氏様 |
2442. 「地域史フォーラム・地域の歴史を求めて−東京下町の歴史伝説−」に参加して さわらびY(ゆみ) 2005/12/11 (日) 23:33 今日(12/11)葛飾区郷土と天文の博物館での「地域史フォーラム・地域の歴史を求めて−東京下町の歴史伝説−」へ行ってきました。 |
2438. 歴史に学ぶこと さわらびT 2005/12/08 (木) 19:30 掲示板にアダルトサイトへの誘導を促す書き込みが多発したために、管理者が拝見した上でUPする形を取っております。 |
2437. 聖徳太子の正体 秋山 彩香(あやか) [URL] 2005/12/07 (水) 15:59 邪馬台国畿内説論者は、「南へ(鹿)」を「東へ(馬)」と |
2434. Re: カヅマヤマ古墳の現地見学会に出かけてきました さわらびT 2005/12/04 (日) 23:05 ドン・パンチョ様 |
2433. カヅマヤマ古墳の現地見学会に出かけてきました ドン・パンチョ [URL] 2005/12/03 (土) 20:02 さわらびT/Y様、今晩は。パンチョです。 |
2432. 青砥氏の故地探訪 さわらびY(ゆみ) 2005/11/30 (水) 00:16 11月26日(土)、中世前期研究会の幹事さんからのメールで、葛飾区郷土と天文の博物館で行われる「地域史フォーラム・地域の歴史を求めて」のご案内をいただきました。 |
2430. 茨城県立歴史館の特別展「祭り万華鏡」を見てきました さわらびY(ゆみ) 2005/11/23 (水) 23:25 小春日和になった勤労感謝の日、11月27日まで開かれている水戸の茨城県立歴史館の特別展『「祭り万華鏡」−茨城の年中行事その変様−』を見てきました。 |
2427. Re: 甘樫丘東麓遺跡の発掘現場を見てきました さわらびT 2005/11/17 (木) 20:37 ドン・パンチョ様 |
2426. 甘樫丘東麓遺跡の発掘現場を見てきました ドン・パンチョ [URL] 2005/11/17 (木) 06:43 さわらびT/Y様 |
2425. Linkに「古城の丘にたちて」を追加しました さわらびY(ゆみ) 2005/11/16 (水) 00:01 Linkに「古城の丘にたちて」を追加しました。 |
2424. 「『壬申紀』の再構築」 さわらびT 2005/11/13 (日) 23:43 11月13日、2005年度史学会(第103回大会)で、倉本一宏先生が「壬申の乱における戦略に関する考察」という発表をされました。会場でお目にかかることができ、発表と直接関連する論文「『日本書紀』壬申紀の再構築」(あたらしい古代氏の会『王権と信仰の古代史』2005、吉川弘文館)の抜刷を頂きました。詳細を紹介しきれませんので、感想めいたものを書き留めます。 |
2423. 早稲田にいきました さわらびY(ゆみ) 2005/11/13 (日) 20:36 文化の秋、展示会やらシンポジウムやら目白押しの週末ですが、昨日(11/12)は、早稲田大学での次のようなシンポジウムを聴いてきました。 |
2419. 転載:シンポジウム「日本史のなかの永福寺」開催のご案内 さわらびY(ゆみ) 2005/11/08 (火) 23:07 http://homepage1.nifty.com/sawarabi/saijiki/04.09.04youhukuji.html |
2412. シルクロードの会のご案内 さわらびT 2005/11/02 (水) 20:01 お知らせをいただきましたので掲載します。 |
2410. 真福寺貝塚・花積貝塚踏査の記録 さわらびY(ゆみ) 2005/10/30 (日) 08:58 馬場小室山遺跡研究会第17回ワークショップ岩槻見学会で踏査した真福寺貝塚・花積貝塚について、同行いただいたドン・パンチョ氏が、その記録をホームページにまとめて、アップしてくださいました。 |
2408. なつかしい西安の大慈恩寺と岩槻の玄奘塔 さわらびY(ゆみ) 2005/10/25 (火) 20:20 ドン・パンチョさま |
2407. 三蔵法師の遺骨が日本に渡った経緯 ドン・パンチョ [URL] 2005/10/25 (火) 11:22 馬場小室山遺跡研究会の第17回ワークショップに参加された皆さん。 |
2406. 歯が痛くて、青菜に塩です さわらびY(ゆみ) 2005/10/24 (月) 22:14 土曜日、岩槻へ行ったころより、歯が痛くなり、今日は激痛で、仕事先からとうとう苦手な歯医者に行きました。差し歯の歯根が割れているようで、治療は長引きそう。 |
2404. 馬場小室山遺跡出土遺物見学&真福寺貝塚踏査をしてきました さわらびY(ゆみ) 2005/10/22 (土) 23:32 今日は、馬場小室山遺跡研究会第17回ワークショップで岩槻まで行きました。 |
2403. 縄文土器の見方 さわらびY(ゆみ) 2005/10/21 (金) 01:04 19日、船橋駅前きららで、斉藤弘道先生の講演をお聞きしてきました。 |
2402. 飛ノ台での縄文中期の華麗な土器展 さわらびY(ゆみ) 2005/10/16 (日) 21:19 昨日は、船橋市飛ノ台史跡公園博物館で、始まったばかりの「縄文世界のアールヌーヴォー 華麗なる装飾美 中期土器の表現」の企画展を見てきましたhttp://www.city.funabashi.chiba.jp/tobinodai/h17kikakuten.htm |