バックナンバー No.301-No.400 2002/10/13〜2002/12/23 |
Since 2001.10.08 |
・オーバーフローで消えてしまった発言を収納しました。 |
|
No.1-No.100 No.101〜200 No.201-300 No.301〜400 No.401-500 No.501-600 No.601-700 No.701-800 No.801-900 No.901-1000 No.1001-1100 No.1101-1200 No.1201-1300 No.1301-1400 No.1401-1500 No.1501-1600 No.1601-1700 No.1701-1800 No.1801-No.1900 No.1901-2000 No.2001-2100 No.2101-2200 No.2201-2300 No.2301-2400 No.2400-2500 No.2500-LAST TOPへ 現在の掲示板へ |
400. ご清聴ありがとうございました 桃崎祐輔 2002/12/23 (月) 16:40 みなさま |
397. 先生ありがとうございました みきこ 2002/12/23 (月) 11:19 桃崎先生21日はありがとうございました。いつもの様に分厚いレジュメ!外は冷たい雨、内は妙に緊張した空気が流れていましたね。埼玉稲荷山古墳の講演会は多いけれど、史上初だと思います。礫槨の被葬者が身につけていた馬具の一つ一つから東アジアの中での位置付けを探るという講演会は!参加された皆さんのご感想も「難しかったけれど面白い!奥が深い」でしたね。今までの馬具の論争を年代論を検討しながらf字形鏡板付轡、三鈴杏葉、壺鐙等馬具一式はセットで500年前後に埋葬されたものとのお話も納得でした。倭人特有のオリジナルな工芸・技術体制が倭王権の内部で確立され、その身分標章としての馬具が各地に配布されたー五胡十六国的武官制の流れをくむ倭王親衛隊の姿が稲荷山古墳の被葬者から見えてくるー うーんやっぱりそうだったのか!? |
396. Re: 土偶のことなど さわらびY(ゆみ) 2002/12/23 (月) 10:38 しゃこさま、「さわらび通信」へようこそ。 |
395. 桃崎先生講演会の舞台裏:直前に「変遷図」ができた! さわらびY(ゆみ) 2002/12/23 (月) 00:40 昨日は、寒い夜、桃崎先生のとってもホットな講演会で盛り上がりましたね。 |
394. 堪能しました さわらびT 2002/12/23 (月) 00:21 桃崎先生の講演はかなりややこしい話が多く、聞き手にとってはわかりにくい部分も多かったと思われます。とくに実年代論はかなり面倒な手続きを必要とするようで、かなり混乱状態です。 |
392. 土偶のことなど しゃこ [URL] 2002/12/22 (日) 10:01 HP拝見しました。面白いところを旅していらっしゃるようで |
389. アクセスカウント10000に感謝! さわらびY(ゆみ) 2002/12/21 (土) 10:38 夜中にアクセスカウント10000を越しました。桃崎先生そしていつもごらん下さっている皆様、ありがとうございます。 |
388. 1万件おめでとうございます。 桃崎祐輔 2002/12/21 (土) 01:55 さわらびご夫妻さま |
387. 信濃のこと・土偶のこと・・・ さわらびY(ゆみ) 2002/12/20 (金) 23:46 「ここはシベリアか・・・」と嘆息されるほどとっても寒い信州の川崎さんと奥様へ |
386. Re: 2日間は面白かった さわらびT 2002/12/19 (木) 00:11 みきこ様 |
384. 2日間は面白かった みきこ 2002/12/17 (火) 23:14 最近行先を確認しないで、電車に乗れば目的地に行くのだという思い込みが強すぎて失敗が多いのです。というわけで14日は海老名に着いたのは遅かったーおまけにハプニングが多くてせっかくの出土した土器もちゃんと見ることはできず残念でした。秋葉山古墳群の最古の3号墳が在地的な土器を持ちながら朱を用いた祭祀が行われていた意味は何なのか興味深かったです。15日の東アジアのシンポで日経新聞(12月14日・文化欄)「姿見せる倭の国の馬」が紹介されていました。会場でコピーをみせてもらったけど・・「大阪・蔀屋北遺跡の馬は蒙古系の現在の木曾馬のような体形でー百済・伽耶は大和王権の武力強化のために馬と共に馬飼い集団の移住を支援した」と千賀久さんのコメントが載っていました。なんで今特集なんだろう? |
383. Re^2: 土偶のマツリと性 さわらびT 2002/12/17 (火) 23:00 川崎様 |
381. 土偶のマツリと性 さわらびT 2002/12/16 (月) 23:05 藤尾慎一郎『縄文論争』(講談社選書メチエ、2002)を読んでいます。 |
379. 宝篋印塔について勉強してきました さわらびY(ゆみ) 2002/12/15 (日) 23:16 金沢文庫で斉藤彦司先生の「関東形式の宝篋印塔」のご講演を聴いてきました。その予習を兼ねて、宝篋印塔などの画像データを整理し、一応HPにUPしておきましたが、整理しながらわからないことがでてきて、ご講演が終ってから、先生にいろいろ教えていただきました。 |
378. 「土偶は女神?」よみました さわらびY(ゆみ) 2002/12/14 (土) 01:03 信州発考古学最前線12月6日(vol.14)「土偶は本当に女神か?」を読みました。 |
377. 海老名市へ みきこ 2002/12/12 (木) 21:11 さわらびT様 |
376. 情報をありがとうございました さわらびY(ゆみ) 2002/12/12 (木) 00:08 みきこさん、桃崎先生 |
375. 今度詳しく教えて! みきこ 2002/12/09 (月) 21:56 T,Y様 |
374. 岩崎卓也先生のご講演から さわらびT 2002/12/08 (日) 23:49 みきこ様 |
373. 「中世船橋と千葉の湊…」をお読みいただきありがとう さわらびY(ゆみ) 2002/12/08 (日) 21:50 あるけ〜様、みきこ様 |
372. 楽しみですね みきこ 2002/12/08 (日) 00:48 さわらびY様 |
371. 佐藤信先生の『出土史料の古代史』 さわらびT 2002/12/07 (土) 23:30 髻華の会で来年1月にご講演をお願いしています佐藤信先生(東京大学大学院教授)の新刊『出土史料の古代史』(東京大学出版会)をご紹介します。(ご講演の詳細は下記をご覧ください。12月は桃崎先生です。年のため。) |
370. リンクのご報告 あるけ〜@千葉市の遺跡を歩く会 [URL] 2002/12/06 (金) 21:05 ゆみさん、こんばんわ |
369. Re: 五輪塔の階層構造図を更新しました 桃崎祐輔 2002/12/06 (金) 00:27 > 桃崎先生の五輪塔の階層構造図を9月にいただいた最新の図に差し替えました。 |
368. 五輪塔の階層構造図を更新しました さわらびY(ゆみ) 2002/12/05 (木) 19:52 桃崎先生の五輪塔の階層構造図を9月にいただいた最新の図に差し替えました。 |
366. Re: 霞ヶ浦沿岸の滑石製玉作遺跡 さわらびY(ゆみ) 2002/12/04 (水) 23:56 桃崎先生 |
365. 霞ヶ浦沿岸の滑石製玉作遺跡 桃崎祐輔 2002/12/04 (水) 21:27 さわらびYさま |
364. 行きたいところがいっぱい みきこ 2002/12/04 (水) 21:10 さわらびT様 |
363. 「船橋と千葉の湊・五輪塔」の記憶をUP さわらびY(ゆみ) 2002/12/04 (水) 00:42 桃崎先生、みきこ様、忍性シリーズを見てくださっている皆様 |
362. 秋の上野 Tak [URL] 2002/12/03 (火) 23:09 上野の国立科学博物館「光を楽しむ」展と |
361. 歴博友の会イベント情報HP紹介 さわらびY(ゆみ) 2002/12/02 (月) 22:26 昨日は、Tは群馬へ、わたしは歴博友の会主催の埼玉の武蔵嵐山の菅谷館周辺の史跡見学会へ、帰ってから Takさんご推薦の「狩野芳崖の世界」の再放送と続けて「世界遺産―バチカン市国」の美術番組を見ました。 |
360. 明日のクローズアップ現代は今城塚です さわらびT 2002/12/01 (日) 22:13 明日12月2日夜7時半のクローズアップ現代は、今城塚古墳の特集らしいです。注目の埴輪群に興味がわきますね。 |
359. 古代のものさし みきこ 2002/11/30 (土) 23:32 最近感動した本です! |
358. 紹介 Tak [URL] 2002/11/29 (金) 22:37 ●新日曜美術館 |
356. 初めまして。 Tak [URL] 2002/11/27 (水) 11:39 こんにちは。こちらの掲示板にお邪魔するのは初めてです。 |
355. ありがとうございます。 さわらびY(ゆみ) 2002/11/27 (水) 00:29 郷土史展の写真整理や、残務整理に追われ、展示にお出でいた皆様からのメールに十分御返答できず失礼しています。 |
354. お礼 mwara [URL] 2002/11/26 (火) 22:35 こんばんは;先日は郷土史展を拝見させていただき、会員さんのまとめられた貴重な資料、大変参考になりました。皆さん細かいところまで手をかけいらっしゃいまして感心しております。今”史談八千代”を拝読しておりますが、読み終わったら感想等書かせていただきます。まずはお礼まで!! |
353. 古霞ヶ浦の参考文献1 桃崎祐輔 2002/11/26 (火) 01:25 北畠克美様 |
352. 霞ヶ浦 北畠克美 2002/11/25 (月) 23:11 霞ヶ浦の古代史に興味を持つ団塊の世代です |
351. 帰りの道は遠かった みきこ 2002/11/24 (日) 23:35 さわらびT,Y様 |
350. 郷土史展への御来場ありがとうございました さわらびY(ゆみ) 2002/11/24 (日) 23:17 みきこさま、皆様へ |
349. 了解しました さわらびT 2002/11/24 (日) 22:55 桃崎先生 |
348. ご指摘ありがとうございます 桃崎祐輔 2002/11/24 (日) 12:51 さわらびT様 |
347. 「月刊考古学ジャーナル』論文関連ですが・・・ さわらびT 2002/11/23 (土) 16:45 桃崎先生、ご丁寧にお知らせいただきありがとうございます。 |
346. Re: 「九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景」 桃崎祐輔 2002/11/22 (金) 15:10 『月刊考古学ジャーナル』12月号の拙稿「九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景」はいろいろ初歩的ミスがあるので申し上げます。 |
345. 「九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景」 さわらびT 2002/11/22 (金) 07:26 『月刊考古学ジャーナル』12月号に桃崎先生の「九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景」が掲載されています。髻華の会12月例会(21日)は桃崎先生の講演ですので、ご関心のある方には必読文献です。といっても営業妨害になるので大きな声ではいえませんが、この本、厚さの割にお値段が高いです。ちょっと悩みましたが購入しました。お読みになりたい方お知らせください。「印内台遺跡群出土五花鏡」(白井太郎)も掲載されてます。 |
343. Re: はじめまして さわらびY(ゆみ) 2002/11/21 (木) 00:28 坡下さま |
342. Re: 研究は奥が深いです。 さわらびY(ゆみ) 2002/11/20 (水) 23:36 桃崎先生・みきこさま・皆さま |
341. はじめまして 坡下真弓 2002/11/20 (水) 02:53 突然失礼いたします。 |
340. 研究は奥が深いです。 桃崎祐輔 2002/11/20 (水) 00:38 このところ原稿と毎週の研究会で新しいデータの取り込みと咀嚼に追われ、こちらに十分ご挨拶できませんでした。ご寛恕ください。 |
339. わからないことがありすぎる! みきこ 2002/11/19 (火) 21:12 さわらびY様 |
338. よろしくお願いします さわらびT 2002/11/19 (火) 00:04 川崎保様 |
336. ご冥福をお祈り致します みきこ 2002/11/16 (土) 10:20 江上波夫先生 |
335. Re: 江上波夫先生が逝ってしまわれました さわらびT 2002/11/16 (土) 08:57 桃崎先生の「古墳に伴う牛馬供儀の検討−日本列島・朝鮮半島・中国東北地方の事例を比較して」(『古文化談叢』第31集、九州古文化研究会、1993年)を読ませていただいて、江上説を一方的に批判するとか、単純に継承するとかではなくどう批判的継承するのかを考えるべきなのだと思いました。それで書いたのが「騎馬民族征服王朝説は検討に値するのか」です。 |
334. 江上波夫先生が逝ってしまわれました 桃崎祐輔 2002/11/16 (土) 00:45 夕刻、ヤフーのニュースで江上波夫大先生が永眠されたことを知りました。96歳、肺炎だったそうで、風邪をこじらされたのでしょうか。 |
332. Re: おかげさまで さわらびY(ゆみ) 2002/11/15 (金) 23:55 利時さま |
331. 「信州発考古学最前線」面白かったです! さわらびY(ゆみ) 2002/11/15 (金) 23:41 川崎保先生へ |
330. おかげさまで 利時 2002/11/15 (金) 10:03 いぜんこちらでかくれきりしたんの資料についてうかがった利時です。 |
328. こんにちは 余湖 2002/11/14 (木) 05:56 こんにちは、余湖です。 |
327. 篠川先生の魅力 さわらびT 2002/11/11 (月) 23:40 篠川先生って、お人柄ですね。遅くなるのを承知でカラオケまで付き合ってくださいました。温厚な篠川先生が、どうしてあの破天荒(?)な大山先生と親しいのか不思議です。「風の盆恋歌」よかったですね!印象的な一日になりました。みきこさんもお疲れさまでした。 |
326. 昨日お会いした方のURL さわらびY(ゆみ) 2002/11/11 (月) 21:48 昨日は「髻華の会」のほうももりあがったみたいですね。「風の盆」いいですね。 |
325. 風の恋? みきこ 2002/11/11 (月) 21:10 昨日はお世話になりました。最後は私の故郷越中八尾のおわら節「風の盆」で盛り上がりましたね。「風の盆」のファンの方とは知りませんでした。水の音と胡弓の音を聞きながら育ちました。小さな山間の土地ですが、9月1日〜3日までの「風の盆」は喧騒に包まれます。町民は小さな子供の頃から町流しに出て踊ります。20年ほどかかってようやく優雅な踊りが踊れるようになります。おわらの歴史は古く文化9年(1811)頃から「お笑い節」という歌を様々な変装を凝らし町中を練り歩いた時から始まっているようです。この3日間だけは無礼講で子供ながらにも夜遊びしたことを覚えています。高橋治さんの小説「風の盆恋歌」ですっかり有名になりました。風の盆の醍醐味はー誰でもが狭い町中で大きな輪になって一晩中踊り明かすことにあります。激しい想いを胸の内に秘めてつらぬきとおす静かな強さを感じる踊りです。(男踊りは特に女性のファンが多いようです)おわら節は難しくて歌える人は何年も練習しています。 |
324. Re: お会いできてよかったです さわらびY(ゆみ) 2002/11/11 (月) 20:20 > 先日は充実した一日でしたね。 |
323. お会いできてよかったです たかしPart3 [URL] 2002/11/11 (月) 12:02 さわらびYさんこんにちわ。 |
322. 佐倉市寺崎蜜蔵院の薬師像 さわらびY(ゆみ) 2002/11/10 (日) 00:16 桃崎先生、忍性シリーズを見てくださっているみなさま |
321. 髻華の会11月講演会もよろしく さわらびT 2002/11/08 (金) 00:25 11月10日に髻華の会の講演会があります。 |
320. 千葉城郭研究会セミナ−に行ってみませんか さわらびY(ゆみ) 2002/11/06 (水) 19:42 千葉城郭研究会編の千葉県内の城郭の『図説房総の城郭』が刊行され、刊行記念のセミナ−が開催されます。 |
319. 仏像の起源 さわらびT 2002/11/04 (月) 22:47 東博で同時開催中(10月29日(火)〜12月15日(日))の、 |
318. 花流し mwara [URL] 2002/11/04 (月) 19:18 昨日は当地区鷲神社祭礼にご参加頂きまして誠に有難うございました。 |
317. 祝!鷲神社秋祭り さわらびY(ゆみ) 2002/11/04 (月) 00:23 初めてパソコンをインターネットにつないで以来、ずっとmwaraさんのHPにあこがれていました。 |
316. Re: 鷲神社祭礼の件 さわらびY(ゆみ) 2002/11/02 (土) 19:31 八千代市民文化祭郷土史展にご関心をいただきありがとうございます。 |
315. 鷲神社祭礼の件 mwara [URL] 2002/11/01 (金) 22:53 メール有難うございました。八千代市民文化祭郷土史展11月24日に時間が取れましたらお邪魔したいと存じます。ところで鷲神社祭礼も11月3日で僅かとなってまいりましたが、当日CATVユーカリ296の取材があります。もしお出で頂けるならばインタビューをさせて頂きたくお願いいたします。明日までにTV局に申し出無ければなりませんのでお気持ちをお聞かせください。9時から式典がありますがどの時点で入るかは判りません。 |
314. 「如墨委面」について さわらびT 2002/11/01 (金) 00:16 「其の国、本、亦男子を以って王と為す。住まるところ七、八十年にして倭国乱れ相攻伐して年を歴。乃ち共に一女子を立てて王と為す。名づけて卑弥呼という。」(『魏志倭人伝』) |
313. 八千代市郷土歴史研究会郷土史展へどうぞ さわらびY(ゆみ) 2002/10/30 (水) 23:20 埼玉県からはるばる国立歴民博物館の帰りに私たちのささやかな郷土展http://homepage1.nifty.com/sawarabi/kyoudositen.htmをはしごしてくださるなんて、うれしいな。 |
312. 24日にお会いしましょう みきこ 2002/10/29 (火) 20:30 さわらびY様 |
311. 企画展『中世寺院の姿とくらし』 さわらびT 2002/10/28 (月) 23:48 国立歴史民俗博物館で、企画展『中世寺院の姿とくらし』が開催されています。(開催期間10月1日(火)〜11月24日(日)) |
310. 男子大小となく、皆、黥面文身す さわらびT 2002/10/27 (日) 22:44 皆さん熱心に耳を傾けておられましたね。その加藤先生のご講演ですが、せっかく蘇我氏にテーマがうつった所で時間切れになってしまいました。次回に蘇我氏渡来人説批判をじっくりうかがうことにしましょう。(髻華の会の「古代氏族を考えるシリーズ」は来春再開予定です。) |
309. 大伴氏とは みきこ 2002/10/27 (日) 16:09 昨日はお世話になりました。加藤謙吉先生のお話を伺うのは2度目、外は雨、内は熱い講演でしたね。「大伴氏の本来の氏名が「来目」、この氏の本拠地は高市郡の筑坂邑、来目邑の地あたりとか。雄略天皇即位前には来目氏の率いる来目集団は雄略直属の私的兵力として戦闘に参加・・」にびっくり。 |
308. 西安・洛陽の旅日記をやっとUPし終えました さわらびY(ゆみ) 2002/10/26 (土) 00:29 西安・洛陽の旅日記をやっとUPし終えました。 |
307. 三角縁神獣鏡は魏の鏡? さわらびT 2002/10/19 (土) 23:35 洛陽博物館で見た「三角縁神獣鏡」がきっかけで、魏の鏡なのか興味が出てきました。さんざん論議を呼んだ問題ですので今更ではありますが、私は魏の鏡説が有力意見だと考えております。有名な王仲珠氏の呉鏡説については着想の卓抜さは感じますが、根拠である「用青銅至海東」をパズルのように呉の工人が海を渡ったと解釈するのは読みすぎではないかと思っています。 |
305. 仏像の手相? みきこ 2002/10/17 (木) 20:20 桃崎先生すみません間違っていました。仏像の手相はいろいろなタイプがあるようです。一般書では手相のルーツはやはりインドを経て中国だそうなので仏教と共にでしょうね。極楽寺の釈迦如来像の手相はあの運命線(立身出世線)が彫られているみたいで面白いですね。(ひび割れかもしれないけど)それなりに意味があって彫られてるとしたら・・なんて考えると興味がわいてきます。さわらびT様には「今度は手相なの」なんて言われそう!爪に始まって掌からは出られないのかな・・ |
304. 感動!感動! みきこ 2002/10/16 (水) 21:47 忍性や律宗ということばも知らなかった自分にとってそこは不思議な空間でした。極楽寺の釈迦如来像、西大寺の文殊菩薩像が放つ人を魅了する美しさ、病宿、療病院、薬湯寮、坂下馬病屋まで描かれた「極楽寺境内絵図」、今なお人を圧倒しオーラを発する叡尊座像、忍性座像。一番心惹かれたのは「称名寺絵図並結界記」。結界ってなに?朱線で囲まれた外6箇所に配置された五輪塔。何か意味があるのでしょうか。位、年代の差とか・・初めて触れた五輪塔。風雪にさらされ忘れ去られていきそうな小さな五輪塔。静かに未来永劫生き続ける巨大な五輪塔。どこまでも続く鎌倉の青い空が心に残りました。 |
303. 鎌倉に忍性の足跡を訪ねて さわらびY(ゆみ) 2002/10/15 (火) 00:30 桃崎先生、みきこさんほか総勢5名で、鎌倉国宝館の特別展「極楽寺忍性ゆかりの遺宝−奈良から鎌倉への軌跡−」を見てきました。 |
302. 再びヒルとブタの世界へ 西谷 大 2002/10/14 (月) 07:59 昨日は、私のホラの世界につきあっていただいてありがとうございました。話し初めは、関西流の笑いをとろうとする努力に、ちょっと反応が鈍く、正直はらはらしました。 |
301. 面白かったですね みきこ 2002/10/13 (日) 00:43 豚便所と肉林!面白かったですね。倭に特産品がなかったので生口を贈った、鏡をたくさんあげたのも倭だけというのに驚きでした。同等な立場の「交流」はなかったというのも印象的でした。 |